麒麟が来ない? 2020大河ドラマに想う、「歴史もの」の境界線はどこ?

  • 2020.01.20 Monday
  • 10:31

 

JUGEMテーマ:コラム

 

昨夜のがっかり:麒麟が来ない?

 

母の影響で歴史漫画や小説やTVドラマをよく見る子どもでした。

年末に放送される古い映画や時代劇も大いに楽しませていただきました。

 

が、次第に食傷気味に…。

 

というのも、エンターテイメント性を優先するあまり、

史実を歪めすぎた歴史モノが増えたと感じるようになったからです。

 

私にとって、歴史モノとは、史実(記録)の空白を埋める

解釈や創作やデフォルメの匠さを楽しむもの。

 

愉快さだけを追求し、史実をちゃんとトレースしていない作り話は楽しめません。

 

昨夜から始まった大河ドラマは。。主人公 明智光秀公の子孫で、

ご先祖さまについて何冊も書き下ろされている明智憲三郎先輩、お腹立ちです。

明智氏ブログ「道三は主君ではなく、主君の敵!」

 

麒麟が呆れたら、政局混迷だというのに、わが国にますます来なくなっちゃうかも〜?

 

#麒麟が来る #明智憲三郎 #悠木そのま

3.14が命日! 浅野内匠頭 刃傷の日に想う、「義」のために生きるということ。年収100万円の忠臣蔵浪士の「ひととしての務め」に胸を打たれました!

  • 2014.03.14 Friday
  • 12:46
JUGEMテーマ:コラム

3月14日は、浅野内匠頭長矩の命日です。

内匠頭(たくみのかみ)は「忠臣蔵」の中心人物
江戸城松の廊下で刃傷事件をおこしたお殿さまです。

それはそれは、ずっとずっと不思議でした。

一国のリーダーたるお殿さまが、殿中で
なぜ、刃傷におよんだのか?

そんなことをすれば、切腹は必須、家は断絶
一族郎党が路頭に迷うことは、分っていたはず…

そのなのに、刃を抜いたのは、なぜか?

そして、後を顧みなかったリーダーのために
命を捨て、家族の身を危険にさらして
浪士たちが討ち入りをしたのは、なぜか?

本当に本当に、不思議でした。

そして、その「文脈」を知りたいと想い
命日を機に、史実をひもといてみました。

これが本当の「忠臣蔵」 (小学館101新書―江戸検新書) 

キーワードは「武士の一分」。
エッセンスは「義」に生きる…。

「一分」とは、「面目」と同じような意味で
「武士の一分」とは、武士としての誇りを傷つけられて
譲れない一線、というようなこと…とか。

逆上しやすいとも言われた内匠頭は
老中(幕閣)の前で、上野介から非難され
その直後に、刃傷に及びました。

殿中で刀を抜けば、切腹とわかっていて抜いた…

内匠頭には、命よりも家の存続よりも家来の生活よりも
メンツが大事だったわけです。

これが「武士の一分」であるというならば
やりきれない想いが残ります。

一兵卒ならまだしも、リーダーたるもの
殿中の「義」に従い、高家のいじわるに耐え
リーダーとして、家と家来を守り抜くことこそ
「君主の一分」ではなかったのか…と。

一方、浪士たちは…

浪士のひとり神崎与五郎が、討ち入り前
妻に贈った手紙に、その想いが表れています。

 さむらいのつまたるものの
 さやうなるはあしく候まま
 よくよく心にて心をとりなをし候へく候
 そのかたこひしく候ても
 これは人たるもののつとめにて候

侍の妻だから取り乱していけない
わたしくも、おまえを恋しいと思っているが
これは「人たるもののつとめ」なのだ
…と綴った神崎は、五両三人扶持の足軽徒目付

いまに換算すると、年収(100万円+5合/日×3人分の米)

ワーキングプアのような生活のなかでも
武士の誇りを全うする生き方に胸がうたれます。

喧嘩両成敗が「天下の大法」でもあった時代
喧嘩をすれば、「双方とも切腹」という定め。

にも関わらず、イヌ将軍として知られる家綱の沙汰は
内匠頭には切腹、上野介には見舞いの言葉でした。

喧嘩両成敗という「義」には、とおらない沙汰に
「家中の武士の一分が立たない」と、切々とつづる
堀部安兵衛の手紙が残っています。

義とは「正しいこと」というような意味です。

赤穂浪士たちが、当時の大衆に賞賛されたのは
「義」をとおし、正そうとする「武士の一分」に
共感するたくさんの人たちがいたのでしょう。

正しいことは、時代の文脈の中で移り変わります。

浪士たちが守ろうとした「武士の一分」は
もはや「義」とはいえないかもしれません。

それにもかかわらず、赤穂浪士の討ち入りが
「忠臣蔵」として、後世まで語り継がれているのは
何かしらの共感があるからにほかなりません。

「義」のために死ぬのは、武士の文脈だとしても
「義」のために生きるという文脈はきっと
いまでも継がれ、これからも継がれていくのでしょう。

わたくしたちの時代の「義」とは、何なのか
考え続けたいと思う、内匠頭の命日です。

冷光院殿前少将朝散大夫吹毛玄利大居士
泉岳寺に眠る、冷光院さまの冥福をお祈りします。

ほんとうに? 「感性がない人は、どんなにトレーニングしても無理」って…。この前提、その文脈を知ると、なるほどな〜と思える言葉です。

  • 2014.02.20 Thursday
  • 16:16
JUGEMテーマ:コラム

「感性がない人は、どんなにトレーニングしても無理」

これは、わたくしの半生における3人のメンターのひとりであり、
リッツ・カールトンの元日本支社長 高野登さんの言葉です。

これだけを伝えると抵抗を感じるかもしれませんが
この言葉には前提があり、前提に基づく文脈があります。

「組織の理念、信念、哲学にあうかどうかは
 可能性の問題ではなく、感性の問題です」

『時局』誌3月号 p12〜17
「満足を越えた幸福を得る生き方、働き方を求めよう」にて。

なお、この記事は、次のように結ばれています。
「日本人が日本人として一番強かった原点に戻っていけばいい」

ソチ・オリンピックに沸立つ今だから、なおさらに心に響く…。

ついでながら、同号「おススメの一冊」欄で
拙著『ラク段!』もささやかにご紹介いただきました。
 
面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り!

名もない人たちはいつも一所懸命…。雪のバレンタインデー、暖かい部屋にひきこもって読了した『永遠の0』。国を支えた人たちを想いながら、お前は日本人という文脈を生きているのか、という問いに返す言葉が見つかりません。

  • 2014.02.14 Friday
  • 18:46
JUGEMテーマ:コラム

雪にふりこめられたバレンタインデー…
思いきって、静かさにひきこもってみました。
 
愛を伝えあう日だから、愛への想いをはせて
積み上げた本の山から、この一冊を選んで
遅ればせながら、読了。

永遠の0 (講談社文庫)

命の使い方にも、文脈があるということ…

死ぬにしても生きるにしても、時代の文脈の中で
命の使い方を決断した人々が在ったのでした。

それは、日本という国の歴史がつむいだ文脈と
国際社会の文脈の葛藤のなかで生まれた文脈でした。

雪にふりこめられても、暖かい部屋。

約70年前に失われた街は
失われる前よりも、ずっと元気になったけれども…

「名もない人たちはいつも一所懸命に頑張っている。
 この国はそんな人たちで支えられているんだと思う」
永遠の0 (講談社文庫) P288から引用)

お前ははたして、日本人という文脈を生きているのか、と
重たい問いをつきつけられ、返す言葉が見つかりません。

映画『永遠のゼロ』の予告編はこちら⇒

言葉の重みは、文脈で決まるってこと。ハーバード、スタンフォードなど、最高峰のビジネススクール7校の教授たちの「人生を変える言葉」。それぞれが素晴らしいのは、その文脈が素晴らしいから。何を言うかではなく、誰が言うか、誰に言うか、どこで言うのかってこと。

  • 2014.02.04 Tuesday
  • 00:10
JUGEMテーマ:コラム

タイトルに惹かれて、手にとった「言の葉」集。

ハーバード、スタンフォード、コロンビアなど
米国の最高峰のビジネススクール7学校の
教授たちが教室で、愛する教え子に語った言葉たち…。

言葉の重みは、文脈で決まるってこと。たとえば、

   「嫌なことはやるな」…人生の時間は貴重なもの
   情熱を感じないことで、時間を無断にしないで

…という、ハーバードビジネススクール アニタ先生の言葉。

情熱の意味を知っている人にとっては
究極のタイムマネジメントへの示唆ともいえるけれど。


  世界最高峰ビジネススクールの「人生を変える言葉」

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • STAP細胞疑惑、本日の記者会見! 小保方さんだけが再現できるのであれば、それは科学技術ではなくて技…。熟練した実験者から科学者へ成長するために、襟を正して、がんばれ、センス・オブ・ワンダー!
    Pr.sonoma (04/30)
  • STAP細胞疑惑、本日の記者会見! 小保方さんだけが再現できるのであれば、それは科学技術ではなくて技…。熟練した実験者から科学者へ成長するために、襟を正して、がんばれ、センス・オブ・ワンダー!
    無名 (04/30)
  • STAP細胞疑惑、本日の記者会見! 小保方さんだけが再現できるのであれば、それは科学技術ではなくて技…。熟練した実験者から科学者へ成長するために、襟を正して、がんばれ、センス・オブ・ワンダー!
    無名 (04/29)
  • 歌ごころ vol.6 暗くなるまで待って
    Pr.そのま (09/24)
  • 歌ごころ vol.6 暗くなるまで待って
    まぁ〜ちゃん (09/17)
  • 歌ごころ vol.6 暗くなるまで待って
    Pr.そのま (09/16)
  • 歌ごころ vol.6 暗くなるまで待って
    まぁ〜ちゃん (09/16)

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

LOVE SONG
LOVE SONG (JUGEMレビュー »)
後藤叶圭,後藤叶圭/柳沢和夫,柳沢和夫
山下達郎のバックボーカリストとして知られる友人、後藤叶圭さんの二作目のアルバムです。8曲目『さよなら仕度』はPr.そのまの作詞です。

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM