100万部突破! 『君たちはどう生きるか』に学ぶこと
- 2018.01.05 Friday
- 09:53
JUGEMテーマ:幸せなお金と時間の使い方
JUGEMテーマ:幸福学
小池龍之介 煩悩フリーの働き方。 (角川文庫)
Kindle の位置No.1359-1362
Kindle の位置No.1466-1469
Kindle の位置No.1508-1509
Kindle の位置No.1634-1639
Kindle の位置No.1651-1654
JUGEMテーマ:幸せなお金と時間の使い方
隆祥館さん@大阪 谷町六丁目でのトークライブが
いよいよ今夜となり、朝から緊張しています
セミナー講師として、ほぼ30年
ご参加者の目的やプロフィールが明らかな
研修には慣れているものの、今夜はどのような方々が?
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
JUGEMテーマ:幸福学
出展不明
...
女の子だからといって
ヨワヨワしていたり
メソメソしていたり
何かというと他人を頼りにして
愛しいと思われてみたり
そんな子である必要はないのですよ
助けてやりたいとか
庇ってやりたいとか
守ってやりたいとか
男にとってはいい気分だろうけれど
そんなもの 美徳でも
魅力でもありゃしない
いいかい 女の子だって
強くってもいいんだよ
粗雑であったり
乱暴であったり
不行儀が平気は困るけど
ちょっとした挨拶の誠意と
心地よい微笑の会話と
問われたときにハイと答える
善意さえ感じさせれば
強くっていい
男は自分が弱い者だから
縋りつく子を抱きしめるが
そんなのは三日だけの愛しさ
あとは 只の重荷になる
傷つけないようにハッキリと言い
侮辱を感じさせない態度をしたら
あとは 自由に生きなさい
強く生きなさい
自由で強くてやさしい子を
凛としていると言います
凛とした女の子になりなさい
凛とした・・・
近頃いないのです
JUGEMテーマ:幸せなお金と時間の使い方
2015年6月に発刊された『ハーバード流 幸せになる技術』
やっとやっとやっと3か国語がそろいました!
PHPビジネス新書の発刊から約2年、
中国語版の発刊から約1年を経た5月30日、
韓国語版『ハーバード流 幸せになる技術』が発刊され、
先週末、手元に届きました。
かの国のターゲットが編集に現れているかのように、
印象派やらゴッホやらの扉に飾られ、なんとなくゴージャス!
韓流『#ハーバード流 幸せになる技術』が、
韓国の皆さまの幸せづくりに役立ちますように!
↓クリックすると、版元のMK Bookさんのページへ!
韓国の幸せ観? 印象派やらナビ派やらゴッホまで…。
幸せのハンバーガーモデルを3か国語で!
JUGEMテーマ:キャリアカウンセリング
JUGEMテーマ:キャリア
マーク・L・サビカス
<自己構成>によるライフデザインアプローチより
<P7>
キャリア・カウンセリングは、「能力・適性測定中心」から、
「能力開発中心」の時代を経て「自己創造中心」の現代へと収斂されてきたと理解できる。
そして、サビカスは、21世紀のキャリア・カウンセリングは、3つの流れの特徴を引き継ぎつつ、
時代の変化と要求に応じてキャリアを見る視点と介入を進化させていくことを奨励している
と受け取ることができる。
JUGEMテーマ:幸福学
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
In the end, the results offered greater clarity about the link between personality and well-being. Extraverted participants were indeed happier—but drilling down deeper, they found it was the more enthusiastic ones who tended to report higher life satisfaction, more positive emotions, and better relationships. More assertive participants didn’t report these happy outcomes.
Similarly, neurotics fared poorly in terms of well-being—but some of them more than others. More withdrawn individuals reported lower life satisfaction, less positive and more negative emotions, less self-acceptance, and a reduced sense of control over their environment. More volatile people didn’t show this pattern.
While enthusiasm and withdrawal were the strongest positive and negative predictors of well-being, the researchers found other links, as well. More conscientious and agreeable participants were better off, but solely thanks to the traits of industriousness and compassion. Being orderly or polite didn’t seem to make a difference in people’s happiness.
Meanwhile, both more intellectual and more open individuals had higher well-being, though the intellectuals tended to report more personal growth and a greater sense of autonomy.
出典:http://greatergood.berkeley.edu/article/item/does_your_personality_predict_your_happiness
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
JUGEMテーマ:幸福学
宮沢賢治 双子の星(青空文庫)より
ポウセ童子が云いました。
「送ってあげましょう。さあおつかまりなさい。」
チュンセ童子も申しました。
「そら、僕にもおつかまりなさい。早くしないと明るいうちに家に行けません。そうすると今夜の星めぐりが出来なくなります。」
けれども二人は顔をまっ赤にしてこらえて一足ずつ歩きました。
蠍は尾をギーギーと石ころの上に引きずっていやな息をはあはあ吐いてよろりよろりとあるくのです。一時間に十町とも進みません。
もう童子たちは余り重い上に蠍の手がひどく食い込んで痛いので、肩や胸が自分のものかどうかもわからなくなりました。
空の野原はきらきら白く光っています。七つの小流れと十の
中略
チュンセ童子は背中がまがってまるで潰れそうになりながら云いました。
「蠍さん。もう私らは今夜は時間に
ポウセ童子が
「私はもう疲れて死にそうです。蠍さん。もっと元気を出して早く帰って行って下さい。」
と云いながらとうとうバッタリ 倒れてしまいました。蠍は泣いて云いました。
「どうか許して下さい。私は馬鹿です。あなた方の髪の毛一本にも
及びません。きっと心を改めてこのおわびは致します。きっといたします。」
この時水色烈しい
光の外套を着た稲妻が向うからギラッとひらめいて飛んで来ました。そして童子たちに手をついて申しました。
「王様のご命でお迎いに参りました。さあご一緒に私のマントへおつかまり下さい。もうすぐお宮へお連れ申します。王様はどう云う訳かさっきからひどくお悦びでございます。それから、蠍。お前は今まで憎まれ者だったな。さあこの薬を王様から下すったんだ。飲め。」
中略
二人はお宮にのぼり、向き合ってきちんと座すわり銀笛ぎんてきをとりあげました。 丁度あちこちで星めぐりの歌がはじまりました。
「あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の つばさ
あおいめだまの 小いぬ
ひかりのへびの とぐろ。
オリオンは高く うたい
つゆとしもとを おとす、
アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。
大ぐまのあしを きたに
五つのばした ところ。
小熊こぐまのひたいの うえは
そらのめぐりの めあて。」
双子のお星様たちは笛を吹ふきはじめました。
JUGEMテーマ:幸福学
JUGEMテーマ:キャリアデザイン
宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』青空文庫 より
「カムパネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行こう。僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためならば 僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない。」
「うん。僕だってそうだ。」カムパネルラの眼にはきれいな涙がうかんでいました。
「けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。」ジョバンニが云いました。
「僕わからない。」カムパネルラがぼんやり云いました。
「僕たちしっかりやろうねえ。」ジョバンニが胸いっぱい新らしい力が湧くようにふうと息をしながら云いました。
「あ、あすこ石炭袋だよ。そらの孔だよ。」カムパネルラが少しそっちを避けるようにしながら天の川のひととこを指さしました。 ジョバンニはそっちを見てまるでぎくっとしてしまいました。天の川の一とこに大きなまっくらな孔がどほんとあいているのです。その底がどれほど深いかその奥に何があるかいくら眼をこすってのぞいてもなんにも見えずただ眼がしんしんと痛むのでした。ジョバンニが云いました。
「僕もうあんな大きな暗の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。」
「ああきっと行くよ。ああ、あすこの野原はなんてきれいだろう。みんな集ってるねえ。あすこがほんとうの天上なんだ。あっあすこにいるのぼくのお母さんだよ。」カムパネルラは俄かに窓の遠くに見えるきれいな野原を指して叫びました。
JUGEMテーマ:幸福学
柳沢桂子 永遠のなかに生きる (集英社文庫) より
(P15)
私は死にかけた犬猫の子を手のひらで温めてやりましたが、鳴く元気も目を開く元気もなくなって、かくりと首をたれて冥界へ旅立ってしまいました。からだはだんだん冷たくなっていきました。からだが冷たくなると蚤がぞろぞろ這いだしてきました。蚤取り粉をかけて、蚤を外に捨ててから、亡骸を白い布に包んで庭の松の木の下に埋けてやりました。
拾ってきた犬猫の子供でしたが、私は一匹死ぬたびに泣きました。人に見られないように、タンスの陰などに隠れて涙を流しました。目が腫れないように、冷たいタオルで目を冷やしながら泣きました。
(P147)
私たちは生まれながらにして慈悲の心をもっていると私は思うのです。どの宗教でも仏や神は慈悲の心をもっていますが、それにならって、人間も慈悲深いことはよいことだといわれ、そのような行動を取ったとき、私たちはさわやかな快感を味わいます。
私たちは生まれながらにして、仏性、神性を善とする考えをもっていると思います。私たちの意識の進化の方向は、他人をたいせつにする方向に向いているのです。あるいは、自己本位であることが、私たちの本来の性格であると思うこともあるかもしれませんが、私たちは、自己中心性を超越して、他人のために尽くすことに喜びを感じるよう成熟しつつあるのだと私は思っています。